用語集
専門用語集このエリアでは、専門用語の定義をご覧いただけます。
文字で検索してください。
しわ加工紙
同じ重量の平らな背の紙よりも高い伸びを得るために、小さな規則的な折り目をつけた紙。アクリルポリマー
優れた経時変化特性を持つ合成ポリマーで、その組成により、一液型接着剤としても、コーティング剤や含浸剤としても使用できます。エッジ波形
貼付後、粘着テープの外周を持ち上げる作業オフセット
粘着テープの部品(通常は粘着剤)が、適切な位置から別の位置に移動すること。この移動は、テープを巻き戻すときや、基材からテープを剥がすときに起こります。 オープン側(ライナー)
通常の巻き戻しやセパレート時に露出するセパレートライナーの表面。オープン面(粘着剤)
両面粘着テープの粘着面のうち、通常の巻き戻しや切断時に露出する面。カラー
通常、粘着剤の色に関係なく、裏面を見たときの粘着テープの色を表します。ギャッピング
ロールの粘着テープ層間の隙間クイックスティック
タックを見るグラマー
粘着テープの裏面の反射率を表す指標で、一般に光沢、低光沢、つや消しなどの用語で表されます。より具体的な定義は、特定の入射角でビームから反射された光の吸収率を測定するガードナースケール(Gardner scale)に記載されています。コンディショニング
材料を特定の温度と相対湿度に一定期間さらす工程。スライド
均一、均質、非繊維状の合成繊維ウェブスリーブ
Band が巻かれたボール紙またはプラスチック製の内筒。スリーブオフセット
粘着テープの層は正しく配置されていますが、粘着テープが芯の上で横にずれています。テイクオフ
テープの一部が貼付面に接触しなくなる現象。テープ裏面の粘着力
一定の圧力でロールから剥がされたテープが、再び貼り付けられた裏打ち材から(剥離粘着力と同じように)剥がすのに必要な力。ネットワーキング
凝集力、耐熱性、耐油性、耐溶剤性を向上させるための接着剤内の三次元構造の開発。フィラメント
ガラス、ポリエステル、ナイロン、その他の高強度材料でできた縦方向の細い糸フォーム
天然ゴムや合成ゴムなどのエラストマー基材に気泡を形成させたソフトなクッション材。フラッグ
粘着テープ加工後の巻き終わりテープエンドの除去ホットメルト接着剤
熱く溶けた状態で基材に塗布され、冷えると従来の感圧接着剤を形成する感圧接着剤。ポリエステル
粘着テープの基材としてよく使用される素材。布、フリース、フィルムとして使用可能。 ポリエチレン
非常に優れた低温特性を持つ堅牢な伸縮性フィルムポリプロピレン
ポリエチレンに似たフィルムですが、より強く、より耐熱性があります。ライナー
リリースライナーを見るラベリング材
通常印刷され、しばしば型抜きされ、ロール状またはシート状で提供され、インターリーブが施され、ラベルとして使用されることを意図した感圧材料。ラミネート
ポリウレタン・フォームとポリエステル・フィルムなど、キャリアとして機能する2つ以上の素材の組み合わせロールオフ力
所定の条件下でテープをロールから巻き戻すのに必要な力。両面テープ
両面に粘着剤を塗布した粘着テープ。交換
基材から粘着テープを剥がします。伸縮式
粘着テープロールの形状が平面から円錐形や円盤形に変化したことを説明します。保持力
Band と同じ平面でかかる力に耐える接着剤の能力。公開フィルム
粘着面を保護する剥離材剥離接着性
特定の角度と速度で粘着テープを基材から剥がすのに必要な力。厚さ
完全なベルトの対向する2面間の垂直距離。収縮
バンドの任意の寸法の縮小取り外し可能な接着剤
特定の条件下で、基材を損傷したり汚染したりすることなく、その後剥がすことができるように設計された接着剤。可塑化ポリ塩化ビニル
耐油性、耐薬品性、耐溶剤性に優れた丈夫なプラスチックフィルム。着色も可能。高い弾力性は可塑剤の添加によるものです。 圧着
ベルトが巻き戻され、ロールから垂れ下がったまま放置されると、再び巻き戻る傾向。基板
感圧式Band を塗布する面。層間剥離
キャリア材料を2つの異なる層に分割引張強度
テープの断面積を引き裂くのに必要な力。これは試料の厚さに依存しない材料の特性です。 弾性メモリ
粘着テープキャリアの中には、長くすると元の長さに戻ってしまうものがあります。接着プロモーター
プライマーを見る接着不良
接着剤と裏打ち材との界面で剥離が起こり、裏打ち材に残留物が残らないような接着不良。接着剤の残留物
粘着転写を見る接着強度の向上
感圧粘着テープを基材に貼り付けた後の粘着力の増加。柔軟性
ベルトが使用中に自由に曲げられること。永久接着剤
指定された使用条件下で恒久的に定位置に留まるように設計された接着剤。油、グリースなどに対する耐性
粘着テープがそのような条件に耐える能力。貼付後、そのような条件に耐え、満足に機能する能力。 熱可塑性
加熱すると柔らかくなります。冷やすと元の状態に戻ります。この工程を繰り返すことができます。 熱硬化性
加熱すると硬くなり、冷めても硬いまま。加熱硬化により耐溶剤性が向上し、軟化温度も高くなります。 片面
接着剤は基材の片面にのみ塗布されます。破断伸度
Band 、破断点で長手方向に伸びた量。伸びていない元の長さに対する割合。 破断強度
所定の条件下でBand を引き裂くのに必要な力。硬さ
ベルトの柔軟性と適応性の尺度移住
2つの部品が表面接触しているときに、ある部品から別の部品へ一定時間かけて移動すること。ベルト部品間、またはBand と基板間で発生する可能性あり。 粘着剤
片面または両面に感圧接着剤を塗布したテープのカテゴリーを表す用語。常温で粘着性があり、水や溶剤、熱によって活性化する必要がないため、さまざまな表面に接触して接着します。接着強度は、圧力や時間によって増加させることができます。粘着力
2つの表面が界面力によって保持されている状態。粘着性
粘着テープの特性で、外的圧力なしに粘着剤が基材に接触したときに、測定可能な力で即座に接着すること。粘着転写
粘着テープをはがしたときに剥がれ、台紙に残る粘着剤。結束
接着剤の内部強度結束の失敗
接着剤内で剥離が起こるような接着剤の破損。絶縁テープ
電気絶縁用テープ絶縁抵抗
キャリアの表面を横切る電流の流れを防ぐテープの能力。老化の促進
実験室で粘着テープの老化を促進させる試験耐候性溶剤
テープを貼った後、そのような状況に耐え、満足に機能する能力。耐引裂性
粘着テープの耐引裂性。耐摩耗性
ベルトが摩擦に耐え、なおかつ十分に機能する能力。耐熱性
一定の温度に耐えるベルトの能力耐衝撃性
耐衝撃性を参照補強
キャリア材料および/または接着剤を補強する材料譲渡
オフセット参照貯蔵安定性
定義された保管条件の後でも、ベルトが一定レベルの元の特性を保持する能力。転写リボン
補強繊維を含んでも含まなくてもよく、粘着面を分離する剥離ライナーを備えた、裏地のない2つの感圧面を持つBand 。透明
光を透過するストリップの能力。酸および塩基に対する耐性
粘着テープが貼付後にそのような条件に耐え、満足に機能する能力。金属箔
粘着テープのキャリアとして使用される、アルミニウムや鉛などの薄くて柔軟な金属板。難燃性
炎に耐えるテープの能力。炎にさらされても燃えない素材。耐炎性(難燃性、自己消火性)素材は、炎にさらされると燃えますが、炎が消えた後も燃え続けることはありません。 電気的強度
所定の試験条件下でテープの絶縁破壊が発生する電圧を、電圧を印加する2つの電極間の距離で割った値。高速巻き戻し
通常毎分15メートル以上の比較的高速でのテープの巻き戻しまたは繰り出し
目標、計画、質問、希望
お問い合わせ
certoplast Technische
Klebebänder GmbH
Klebebänder GmbH
Müngstener Straße 10
42285 Wuppertal
ドイツ